行政書士試験

行政書士試験

謝罪広告事件とは

謝罪広告事件とは謝罪広告の掲載を強制できるかできないかが争われた事件です。結論、単に事態の真相を告白し、陳謝の意を表明するにとどまる程度のものにあっては強制できる。と判断しました。判例では以下のように判断しています。時にはこれを強制すること...
行政書士試験

公の支配に属しないとは

憲法89条の条文からです。公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。この公の支配に属しない事業とは...
行政書士試験

憲法改正の国民投票とは

憲法を改正する際は国民投票によって決まります。憲法改正の流れは以下です。①まず、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議します。②国民投票で「賛成」が有効投票総数の過半数の場合には、改正が国民から承認されたことになります。③...
行政書士試験

純然たる訴訟事件とは

当事者同士の争いについての事件です。判例では以下のように判断しています。純然たる訴訟事件につき、当事者の意思いかんにかかわらず終局的に、事実を確定し当事者の主張する権利義務の存否を確定する裁判が、憲法所定の例外の場合を除き、公開の法廷におけ...
行政書士試験

裁判官の任命と国民審査について

まず裁判官は内閣が任命します。国民審査は最高裁判所の裁判官が任命後ふさわしいか審査することです。任命された最初の衆議院議員総選挙の際に国民審査を受けます。その後は10年経過毎に最初の衆議院議員総選挙の際に再び国民審査を受けます。最高裁判所以...
行政書士試験

特別裁判所とは

特別裁判所とは軍法会議や皇室裁判所など特殊な裁判所です。ちなみに家庭裁判所は特殊裁判所にはあたらず裁判所法に基づいて設置された下級裁判所の一つだと判断されています。家庭裁判所は家庭に関する事件の審判及び調停、少年の保護事件の審判を行う裁判所...
行政書士試験

国会議員と地方議員の出席停止処分の違いとは

まず結論、国会議員の出席停止処分は司法審査は及びません。一方、地方議員の出席停止処分は司法審査が及びます。この違いは憲法で規定されているかどうかの違いです。国会議員は院外での免責規定が憲法で定められており自律性を尊重する見地から司法審査は及...
行政書士試験

共産党袴田事件とは

袴田氏が党から除名処分を受けたとき、党所有の家屋に居住していたため、党が家屋の明け渡しを求めて提訴した事件です。結論、党の内部的処分は司法審査は及ばないと判断されました。以下、裁判の要旨になります。 一 政党が党員に対してした処分は、一般市...
行政書士試験

新警察法制定の議事手続きとは

議事手続きとは法律制定の手続きのことです。両院の自主性を尊重するべきとして両院の議事手続きに司法審査は及ばないとしました。法律の内容には司法審査は及びますが、その制定手続きには及ばないということです。なので新警察法自体は憲法違反ではないと判...
行政書士試験

両院と両議院の違いとは

両院とは二つの議院のことで、両議院のことです。両議院とは二つの議院のことで、両院と同じです。両院と両議院どちらも同じものです。使い分けですが二院制について言及するときは両院を使う傾向にあるようです。